遅めのスタートとなる。距離としては12kmほど。
逗子駅の近くの亀神神社は100周年で、駅前の
立ち飲み屋で軽く。
そして東逗子のあづま湯が工期の遅れにより閉店
しておりショック。
まゆの目的地である藤沢に移動し、富士見湯に
入る。
狭い風呂だが、風呂自体は良い(冷水が流れる
枕)と思う。水風呂も良い。
遅めのスタートとなる。距離としては12kmほど。
逗子駅の近くの亀神神社は100周年で、駅前の
立ち飲み屋で軽く。
そして東逗子のあづま湯が工期の遅れにより閉店
しておりショック。
まゆの目的地である藤沢に移動し、富士見湯に
入る。
狭い風呂だが、風呂自体は良い(冷水が流れる
枕)と思う。水風呂も良い。
この人のタッチは細かくて柔らかい。
但しこの動画では緩斜面が主。
まゆが友達とバトミントンをするらしく、張り
に行きたいそうで。
新丸子からみなとみらいまでジョグで移動。
モンベルでチェーンスパイク(権現堂山の件)
を購入したり、XEBIOでガット張りを依頼した
り。
石川町でお風呂に入ってからマルシェ ディジ
ュールでワイン。スノークアルミがあったので
2本購入。
ぴおしてぃのホームベースで軽く飲んで、ラケ
ットを回収。
jin-bayで1杯、天ぷらのなりたでご飯となる。
誘導チームがきつい。
英語が通じるので無駄な自信が付く。
知り合いが何人か通ったので応援する。
が、私のチェーンスパイクというか軽アイゼン
が取れまくって萎える。(皆さんからモンベル
のを買えと指摘される。)
そしてピッケルの石付きのキャップを無くす。
帰りの車中で酒に酔った陰謀論者たちがうるさ
いこと。
https://www.instagram.com/p/BsXStCIhbRN/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
名取さん曰く、山に入る回数多くしろ(=練習、経験が全てだ)とのこと。
耳にタコができるほど聞かれるのは「どうしたら下りを速く走れますか?」ってこと。一番はとにかく山に入る回数を増やすこと。理論より感覚が大切。
いくらドリルとか、平地で練習しても補助的な練習にしかならん。
野球選手がウエイトトレーニングしただけで野球うまくならんやろ。野球しなきゃ。— Masahiro Natori (@natori5296) May 21, 2019
5kmのTT。私は21:50ほどで余裕有り。
私は3.5クラスの中では早いようで、余裕かま
してたら勝哉コーチのかわいがり(他の人より
筋トレの量が倍)を受ける。
股関節を稼働させる運動として、
・地面に座り膝を折りたたみ体を乗せる
・四つん這いになり、足裏を合わせてから前後に動く
・片足でヒップアップして逆足を外に
・四つん這いで真上に蹴り上げ
続きを読む
今まではトレランのセッションに参加していた
が、今回はロードの年間チームに参加。
T3として参加するマラソンレースとしては、板
橋シティマラソン、東京マラソン、女性のみ名
古屋マラソンとなり、競合となるさくらマラソ
ンや、はなももマラソンは止めて欲しいそうだ。
ハーフとしては新宿シティマラソンに参加する
とのこと。その他に10月に駅伝があったり、T3
として陸連登録してね。
サイドプランクして回転
片足立ち 目を閉じる
股関節の柔軟
ロードからトレイルに入るところの渋滞が酷い。
試走しており勘所はあったので、ノリで走って
700位でゴール。優先エントリー権は確保。
帰宅してから風呂に入り軽く飯、そして昼寝。
まゆが友人との花見から戻ってきて餃子マニア
で飯。荻窪の本店はピブグルマンを取ったそう
だ。