cooking」カテゴリーアーカイブ

無水カレー

基本はこの人のレシピで作っている。4食分。

・トマト缶 x1
・鶏もも 450gぐらい 多め
・ナス 2~3本
・えのき 1~2パック
・赤缶カレー 大さじ4~5
・塩 小さじ1

私としてのポイントは以下の通り。

トマト缶はカットトマトを使っている(ホールはドロッとし、カット
はさっぱりなので好みに合わせて)
塩は最後に入れて調整する、飯に合うぐらいの塩味にする
鶏肉はもも、むね、ささみ辺りで何でもよい
辛くするときはガラムマサラを追加
ホールのクミンシードをテンパリングして加えることもある
カスメリティを追加したい

パンチェッタの作り方

以前からレシピは知っていたが、脱水シートが高く
面倒なので作るの諦めていた。

小倉さんのレシピが家庭用に簡素化されていたので
こちらを採用。

・豚バラ肉
・塩 3% (うちは岩塩、2%でも良いかも)
・砂糖 0.4% (うちはきび砂糖なのでこれより少し多め)
適当にあったスパイス、オレガノ、黒コショウ、ローリエ

作り方は動画の通り。
冷凍可能なので冬にまとめて作るのもあり。

ヤリイカのトリフォラーティ

ヤリイカが好物で、この季節は卵持ちなので、
安かったりすると買う。
あとイタリアンパセリは省略しても美味しいが
有るほうが断然旨い。

ヤリイカ、オリーブオイル、オリーブ
イタリアンパセリ、にんにく、塩

1.ヤリイカの下処理
2.ニンニクをみじん切り
3.フライパンにオリーブオイル、熱上げて
4.ヤリイカをいれて軽く塩
5.ヤリイカに火が入ったらオリーブを入れ、上に
寄せてオイル追加
6.ニンニクみじん切りをオイルへ入れ、火が通っ
たらイタパセ追加

リモンチェッロの作り方

味の素 食の文化センター

レモン 10個 個数はあるだけ
スピリタス 1L (ポーランド スピリタスウォッカ96%)
→レモン1個当たり100ml
氷砂糖 600g
→レモン1個あたり60g
水 1L
→スピリタスと同量

1.レモンを洗い皮をピーラーで剥く。白い部分は入れない。
2.消毒した瓶にレモンの皮を入れ、スピリタスを入れる。
常温で1週間保存する。
3.濾して皮を取り除く。
4.鍋に水と氷砂糖を入れ、火にかけてシロップにする。
5.シロップが完全に冷めたら、瓶の中に加えてやさしく混
ぜる。再度常温で1週間保存する。

サンボアも同じ作り方っぽい。

酒に合うマカロニサラダ

ベーコン35g
卵2個
マカロニ100g
→ゆでる際にお湯に塩(お湯の塩分濃度が1%ほどの分量)
マヨネーズ36g
ケチャップ大さじ1/2(8gほど)
黒胡椒
味の素5振り(無いので使わない)
塩小さじ1/3
仕上げに粉チーズと黒胡椒

ベーコン35gをかりっと焼き
少し半熟の目玉焼き2個作り潰しておく
表示の30秒前に茹でたマカロニ100g、マヨネーズ36g
ケチャップ大さじ1/2(8gほど)、黒胡椒
味の素5振り
塩小さじ1/3混ぜ粉チーズと黒胡椒

塩豚シリーズ

3シリーズあるが、野菜のバリエーションがあるだけで基本同じ。
1.新玉ねぎ
2.白菜とじゃがいも
3.長ねぎ
前掲のローストビーフと変わらない感じで作れる。

1.豚肩ロースに塩(1%)、ローズマリー、ローリエ、スライスしたにんにく、オリーブオイルをなじませ、バットなどに入れ半日〜1日冷蔵庫で寝かせる。※時間がなければ、数時間でもOK
2.ネギを鍋の大きさに揃えて切る。青い部分は斜めに細切りにする。
3.常温に戻した豚肩ロース(塩豚)を熱したフライパンで表面のみしっかり焼き、一度取り出す。フライパンの余分な油、汚れは拭き取る
4.ネギの白い部分に焼き目をつけたら、豚肩ロースをネギの上に乗せ、ローリエとローズマリーを戻し入れる。
5.その上から残りのネギで覆い、白ワイン100ml、粒こしょうを加え、蓋をして弱火で約1時間煮込む
※水が少なくなるようであれば、途中で水を足す
6.塩で味付けをして、皿に取り分け、仕上げにこしょう、オリーブオイル、イタリアンパセリを散らして出来上がり