朝食はうどんばか一代。かまたまバターはほぼカ
ルボナーラ。
目的地だった直島の美術館は閉館していたため、
高速艇で小豆島へ移動。
醤油蔵、もりかけ酒造(ここも2回目)、オリーブ
道の駅とバスで移動。
連絡船内でうどんを食い、空路で帰宅。
蒲田の豚番長で夕食。
朝食はうどんばか一代。かまたまバターはほぼカ
ルボナーラ。
目的地だった直島の美術館は閉館していたため、
高速艇で小豆島へ移動。
醤油蔵、もりかけ酒造(ここも2回目)、オリーブ
道の駅とバスで移動。
連絡船内でうどんを食い、空路で帰宅。
蒲田の豚番長で夕食。
現時点で海外旅行で行きたいところNo.1。
やどかりさんの朝飯うまし。
熱海の山六ひもの店で干物を買い、温まるまで
足湯に浸かり、帰宅。
掃除洗濯などをするが、基本疲れて寝ていた。
快晴だった。
序盤40kmはほぼロード(林道)で、飛ばしすぎた
感じがある。
明るいうちにゴールし、10時間28分と去年より
1時間45分近く早いが、単純比較できない。
まゆのゴールを待ち、三島で焼肉を食べ、伊豆
多賀のやどかりさんに泊まる。
去年と全く同じルーティーン。
現地に行って回転寿司、ブリーフィングを受
け宿へ。今年は台風の影響もあり、ロードが
多いコースとなった。
1人キャンセルが出たため、まゆと相部屋にし
てもらったのがラッキーだった。
カンマンボロンから瑞牆山(みずがきやま)の
ツアーに参加。距離的に少し走り足りない感じ。
最近はのツアーは、山、温泉、飯、スイーツ、と
いう構成が多い。
Barcaというプロチームは10個ぐらい種目が
あった。(あと24時間のsoccerチャンネルが
2~3あるのも驚く)
soccer/youth/jounir/ladies
footsal/basket ball
hockey/hand ball
スペイン人の性格については
雑、陽気、いい人
刺青とピアスが多い
香水の匂いで鼻が曲がる
ボディコンシャスな服装が多い
太っている人が多い
バイクが多いが、電動キックボードやセグウ
ェイの類も多い
喫煙率が高い
土産を調達するため、スーパーをうろつく。
空港までのRenfeの切符を買おうとするも、
カード使えず、時間が無くなり焦ってタク
シー移動となる。
日本には11/10の深夜に到着。
Renfe Avantという電車で移動する。
街並み自体が世界遺産。
お昼にはLa Abadía Cervecería Artesana
というお店。美味しい。
Madridに戻ってからは、ソフィア王妃芸術センター
でピカソ(ゲルニカ)やダリを鑑賞。
夕食は超人気店のTaberna el Sur。
激混みしており、店内に空席が無いかを確かめ
に来る人が常にウロウロしている感じ。