祝日で鉄道探偵の謎解きにお出かけ。
飛田給で昼飯。遅めだったので売り切れが多く、
そこから選択。
帰りに自由が丘のウィルトスでカッシーナタヴ
ィンを購入。
山下達郎の「踊ろよ、フィッシュ」をそのままカバー
している。
Jeffreyさんは、Brian WillsonやBeach Boys周辺
の音楽家のようで。
店舗が韓国大使館の正面にあるというだけで
美味そうに思える。
ちょっとお高いけど。
障子久美さんについてはWikipediaの記事を参照。
Mansur Brown繋がりで知る。現代UKのJazz
面子のユニットだ。
無思想な良さというか、ゲーム音楽的な印象。
音響派のようなマンスールがこんな普通っぽい
プレイするのも意外で。
各所に作曲上の技巧は見えるけど。
PCを新調したのも、NASが起動せず家のシステムを
全体的に更改しなければ、と思ったのが最初。
PCを新しくし、旧PCでNASのHDDをLinuxマウントす
れば、復元できると思っていた。
(それを行うには新旧PCでデータ移行を完了している
必要があるが…)
ということで、手っ取り早くWindows上でNASのデー
タをサルベージできないかを調査。
Ext2Fsd
を導入し確認したところ、RAWデータとして表示され
中身が見えない。調べてみると、LinkStationはファ
イルシステムがXFSということが判明した。
XFSを読み取るソフトが無いかを調べ、
Linux File Systems for Windows by Paragon Software
トライアル版を導入。ファイルが見えたのでサルベー
ジ中。
PVは舐めているが(solo verの方がより酷い)、音楽的
には現在ジャズというか。
こんなムキムキのバナナがいるか!
どういうバックグラウンドの人なんだろう。
アルバム「Esperant」からの曲で構成されている。
アートさんのギターが超カッコ良い。