Mansur Brown繋がりで知る。現代UKのJazz
面子のユニットだ。
無思想な良さというか、ゲーム音楽的な印象。
音響派のようなマンスールがこんな普通っぽい
プレイするのも意外で。
各所に作曲上の技巧は見えるけど。
Mansur Brown繋がりで知る。現代UKのJazz
面子のユニットだ。
無思想な良さというか、ゲーム音楽的な印象。
音響派のようなマンスールがこんな普通っぽい
プレイするのも意外で。
各所に作曲上の技巧は見えるけど。
PCを新調したのも、NASが起動せず家のシステムを
全体的に更改しなければ、と思ったのが最初。
PCを新しくし、旧PCでNASのHDDをLinuxマウントす
れば、復元できると思っていた。
(それを行うには新旧PCでデータ移行を完了している
必要があるが…)
ということで、手っ取り早くWindows上でNASのデー
タをサルベージできないかを調査。
Ext2Fsd
を導入し確認したところ、RAWデータとして表示され
中身が見えない。調べてみると、LinkStationはファ
イルシステムがXFSということが判明した。
XFSを読み取るソフトが無いかを調べ、
Linux File Systems for Windows by Paragon Software
トライアル版を導入。ファイルが見えたのでサルベー
ジ中。
PVは舐めているが(solo verの方がより酷い)、音楽的
には現在ジャズというか。
こんなムキムキのバナナがいるか!
どういうバックグラウンドの人なんだろう。
アルバム「Esperant」からの曲で構成されている。
アートさんのギターが超カッコ良い。
世界大会に出るために日本で大会を行うようだ。
観戦チケットまであるのが面白い。
こちらも同様に。
戦略的なレトロさは感じる。
山をやっている知人の勧めで筋トレを始めることに。
鉄球にハンドルがついたものを使う。
加重トレーニングの一種ではあるが、直線的ではなく
負荷も分散しつつ連続で複数の部位に掛かる感じ。
このような曲のPVが作られるとは大らかな
時代だ。
歌えないし。何歌っているか分からないし。