event」カテゴリーアーカイブ

16/01/16 トレラン(丹沢D)


3:10に私の高笑い。なんかトレランて人が転ぶ
と笑ってしまう。(この直前の走りで右足をグギ
ってしまい、順番を最後にしてもらった。)

池ヶ谷さんとずっと飯の話をしながら登る

栩翁S
薮伊豆総本店
塩野

今回は比較的楽だったけど、中盤以降に足が
ままならず、3回転んだ。

2日後まで太ももの筋肉痛が残り、階段を降
りるのが辛かった。

16/01/14 月見ル君想フ@青山

オープニングアクト 流れるイオタ

対バン Za Feedo
# バックをやっていたヤセイ コレクティブが今ジャズっぽくて
素敵。

メイン CRCK/LCKS
かなりpop、良かったので3/31のライブも追っかけ
る見込み。

15/12/31 2015冬コミ

2016-01-01_comic_market

アラフォーにして初訪問
駅から歩き会場までの道中でも既に臭い。売り場
はもっと臭い。すぐ帰ろうと誓う。

アセトアルデヒド症候群
主催のろっきさんに前もって連絡しておき、旧刊
があるかを確認、現地到着時にはVol.2だけ売り
切れており、残念がっていると見本を売って下さ
る(感謝!)。

趣味の製麺
玉置さんのサークル。

DPZ有志
レーザーカッターを無駄に使う
日常をタロットカード風に表現する
意味/無意味を異化させる林さんは天才。

国際展示場駅のそば屋が致命的にまずく、腹が立
つので食べたこと自体を否定する。

15/12/13 dufftown モルト会

2015-12-13_duff01

2015-12-13_duff02

laphroaig glenscoma 1979
dufftown

人も少なめで静かだった。
来年からモルトの頒布会をやるそうなので乗ろうと
思い詳細を聞き、後ほど

whisky hoop

サイト見たら中村さん藤田さんが主幹事で吹く。

3ヶ月に1回は横浜に来る事になるが、モルト会の
時でも良いかを聞いてみよう。

tsubolabo 第6回 12月18日『今ジャズ分析総括』菊地成孔

1st impact

リズムの去勢化→ゲイ化に繋がる。
コードはドミナントモーションが無くモーダル化。

J.Dhilla – welcome 2 detroit

chris daveはsnare/high-hatを複数使うスタイル。
90年代以降、radio headやbjorkなどpro tools
出現以降の音の作り方(=波形編集)。
YMOはfusionとkraftwerkの組み合わせ。
Vijay Iyerはindiaとafricaのgrooveを持つ。

—–

2nd impact

2-5-1の進行だがDMが無い。
lauren desberg rock steady

melodyそのままでコードを無視する。
teedre moses get it right