サウナ室の中でオークや白樺といった植物の枝葉を束ねた
「ウィスク」で身体を叩くことで、血行を促進して全身を
ムラなく温めるのが目的といわれています。
ホームサウナ(自宅サウナ)が欲しい。
サウナ室の中でオークや白樺といった植物の枝葉を束ねた
「ウィスク」で身体を叩くことで、血行を促進して全身を
ムラなく温めるのが目的といわれています。
ホームサウナ(自宅サウナ)が欲しい。
半年ぐらい前にアルバムが出たが、物としてはLPしか出
さない。CD化を待っていたが、無理そうなのでbandcamp
で購入。
この人は才人のようだ。
検討ポイント
価格 : 壊れても諦められる価格
防水性 : IPX7必須
形態 : メモリ内臓かワイアレスか
ワイアレスの場合、Class1(100m)か2(10m)か。
Sony WF-SP900(実売価格がこなれてきた)
Galaxy Buds Pro(最新は2)
辺りが対象となる。
自宅近くの飯屋で昼食を食べていたところ、隣のテーブル
に老人の夫婦がいらした。旦那さんの方は認知症が進んで
いるようで、ぼーっとしている。
奥さん「頼むものは決まってますので、注文します。貴方
は何食べるの」
旦那さん「・・・」
お店の人「全部決まってから注文してください」
奥さん「だから何食べるの」
旦那さん「・・・」
お店の人「全部決まってから注文してください」
というやり取り。
その後にも、奥さんが「それに浸けないの!」と強く言う
のが聞こえたので見てみると、旦那さんが海老の天ぷらを
まずヨーグルトに浸けようとして注意を受け、次にアイス
コーヒーに浸けようとしていた。
隣にいる私にとっては喜劇だが、奥さんには悲劇かもしれ
ない。
albumを買うかを悩ませるUKジャズのバンド。
メジャーデビュー前のChapter 7(この動画の3曲目)が良い。
中途半端な場所にある(横浜にもっと近い銭湯が
ある)ので、通り過ぎていた。
安い。
水風呂がちょー冷たい。
営業時間も早めなので良い。
24時間営業だが、私が行った時はたまたま設備の
メンテナンスで入場は15時からだった。
サウナはストーブ近くであれば満足する温度で、
水風呂が14°辺りで気持ち良い。
平日3時間1200円はコスパが良いと思う。
ロウリュもあるようだが未体験。
barakanさんのラジオで知る。良いので調べてみると
1970年にニューヨークで結成された5人組で
Paul Butterfield Blues Bandに在籍した
Fred Beckmeier(b), Buzz Feiten(g), Brother Gene Dinwiddie(sax)
に、セッションミュージシャンの
Neil Larsen(key), Phillip Wilson(dr)
が加わる形で結成されたもの。
このアルバムは1972リリース。
桜島に向かう。晴れており景色が良い。
フェリーの中で朝食替わりにうどん(やぶ金)を食う。
桜島ビジターセンター(小さい博物館)で火山など。
溶岩なぎさ公園で猫にちゅーるを与え、道の駅に
寄ってから、鹿児島本島に戻る。
沢庵で昼食を摂り、そこから霧島温泉(銭湯)へ。
帰路に就くが、路線バス→高速バスが乗れず(後で
聞いたら予約専用だとか)、焦ってタクシーを捕
まえ、少し高く付いたが事なきを得る。
空港へは電車か駅からの空港専用バスに限る。
続きを読む
指宿方面に移動して開聞岳を目指す。
麓の蕎麦屋(そばの館 皆楽来)が旨そうで、2時ラスト
オーダーと聞き急いで登る。
10時にスタートし、戻ってきたのが13時半で間に合う。
指宿に戻り砂蒸しに入ろうとしたが、宿泊客以外に開放
している砂蒸し会館が工事中で、その他外部開放してい
る宿舎が2時までだったので諦める。(どこの施設もコロ
ナのため日帰り利用を制限しているようだ。)
鹿児島市街地に戻り、和ごんで飯。
九州の甘い醤油がちょっと苦手。
有名なバー(バー スティンガー)が入れず、バー小原へ。
作り手のクオリティは高いが飲み手のクオリティは高く
ないような(失礼)。
小元太で締めラーメン。
続きを読む