朝イチの電車で東京、そこから新潟駅経由で佐渡へ。
いさりびで昼飯、アジフライ。猫がいる。
レンタカーで佐渡金山へ、北沢浮遊選鉱場が素晴らしい。
伊藤赤水記念館
普通に五代目(人間国宝)がそのへんをウロウロしている。
へんじんもっこの工場店でお店の人と色々お話ししたり。
宿に戻り、風呂と飯。
2回目となる権現堂山スノートレラン。
天気があまり良くなかったので、順番変更とコース
短めとなった。
前回参加した時は結構辛かった記憶がある。
家から走ってサウナへ向かう。
当初はカプセルインミナミ六本木を目的地としていた
が、アダムアンドイブが月火安い(といっても3000円
もする…)と知り行き先を変更。
変わったサウナだった。
サウナで飯を食おうとしたが、あまりにも高いので止
めてサウナ後に飯とする。
入鹿が混みすぎで天鳳にした。十二分にうまい。
その後、森美術館で鑑賞。
その後、先日入れなかった不愉快なやつに。10分で観れた
サンボアに寄り、ゆっくり会話して帰宅。
世の中を良くする不快のデザイン展
へ訪問。人がたくさんいたので10分並んで止める。
kitteのインターメディアテークでbirds of paradise
と常設展を鑑賞。無料とは思えないほどの内容。
八重洲から京橋方面に移動し、たまたま通りがかったPoint of Jazz
を鑑賞。
福井のアンテナショップが移転して大きく、きれいになっていた。
龍泉刃物の包丁が欲しい。
タケフナイフも良かった。
無印で和菓子とミニチュア展を見て、銀座サンボアへ。
最後に新橋のたこやき屋へ。
progressive funkというか。
3シリーズあるが、野菜のバリエーションがあるだけで基本同じ。
1.新玉ねぎ
2.白菜とじゃがいも
3.長ねぎ
前掲のローストビーフと変わらない感じで作れる。
1.豚肩ロースに塩(1%)、ローズマリー、ローリエ、スライスしたにんにく、オリーブオイルをなじませ、バットなどに入れ半日〜1日冷蔵庫で寝かせる。※時間がなければ、数時間でもOK
2.ネギを鍋の大きさに揃えて切る。青い部分は斜めに細切りにする。
3.常温に戻した豚肩ロース(塩豚)を熱したフライパンで表面のみしっかり焼き、一度取り出す。フライパンの余分な油、汚れは拭き取る
4.ネギの白い部分に焼き目をつけたら、豚肩ロースをネギの上に乗せ、ローリエとローズマリーを戻し入れる。
5.その上から残りのネギで覆い、白ワイン100ml、粒こしょうを加え、蓋をして弱火で約1時間煮込む
※水が少なくなるようであれば、途中で水を足す
6.塩で味付けをして、皿に取り分け、仕上げにこしょう、オリーブオイル、イタリアンパセリを散らして出来上がり
90年代hiphopの音としては好きだけど絵がいらない。
最初は小豆島で買い、次に空港で買った。
都内のアンテナショップでも買えるかもしれない。
ジョギングで町田に行ったら15km過ぎでバテてしまったり。
山と道のブースに人が多過ぎて引いてしまう。
お風呂の王様 町田店に行き、町田駅近辺で飯を食い帰宅。