山をやっている知人の勧めで筋トレを始めることに。
鉄球にハンドルがついたものを使う。
加重トレーニングの一種ではあるが、直線的ではなく
負荷も分散しつつ連続で複数の部位に掛かる感じ。
山をやっている知人の勧めで筋トレを始めることに。
鉄球にハンドルがついたものを使う。
加重トレーニングの一種ではあるが、直線的ではなく
負荷も分散しつつ連続で複数の部位に掛かる感じ。
大学病院医療情報ネットワーク上にある「小山なつ」
さんの情報サイト。滋賀医大の准教授の方らしい。
雀啄術
自宅近くの飯屋で昼食を食べていたところ、隣のテーブル
に老人の夫婦がいらした。旦那さんの方は認知症が進んで
いるようで、ぼーっとしている。
奥さん「頼むものは決まってますので、注文します。貴方
は何食べるの」
旦那さん「・・・」
お店の人「全部決まってから注文してください」
奥さん「だから何食べるの」
旦那さん「・・・」
お店の人「全部決まってから注文してください」
というやり取り。
その後にも、奥さんが「それに浸けないの!」と強く言う
のが聞こえたので見てみると、旦那さんが海老の天ぷらを
まずヨーグルトに浸けようとして注意を受け、次にアイス
コーヒーに浸けようとしていた。
隣にいる私にとっては喜劇だが、奥さんには悲劇かもしれ
ない。
Ryuichi Sakamoto : PTP04022020
三浦の里山を走って、風呂入って帰宅して過去のライブ
を観る。
渋谷シネクイントにて鑑賞。(中身はDVDのようだ)
昼食を摂り、ここからジョギングで移動。
学芸大学のGood Fortune Factoryでフィグログと
トロ玉サラミを購入。
大岡山ショーマッカーでドイツパンを購入。
自由が丘ウィルトスでワイン2本を購入し、電車で
帰宅。
銀座SAMBOに行くと、食事前の夕方客で混んでおり、スタッフは
3人いるが2人はド新人のため、ドリンクもフードも作れず、大吉
くんが大忙し。
サービスが低下し、植月さんという29年来のご常連がハイボール
をぬるいといって帰ったらしい。(後から来た石堂さんに聞いた)
そのあと、用事があって18:00出社の渡辺さんが来て、店は落ち
着いた。
久しぶりに石堂さんに会ったのでお話し、1週間ほど前に周年だ
った数寄屋橋にも顔を出す。
客は私1人だったので色々と話しをするが、サマリとしては
・その常連はサービスが雑なことを感じての発言だと思われる。
・サンボアの看板を背負う、品質を満たしてない。
・ユーザを見て対応変えれば良いが、それができてないのでは。
延いては、教育の問題(先輩から後輩)、個人のサラリーマン精
神なのか現代っ子なのか、など。
津田さんは大吉君に何回か雷を落としたことあるが、3年ぐらい
数寄屋橋に顔を出してないそうだ。
家でまったりしてからshinで年明けの外出飯。
帰宅後にBlue Noteの年明けsessionを観る。
配信ライブはとても楽。
最近のPopsとJazzを繋ぐ感じの方でが中心で、
ゲストとして私が敬愛する坪口さんが参加され
ており嬉しい。
振り返ってみるとゲストの面子がエグい。