菊池寛美 智美術館にて「走泥社再考 前衛陶芸が生まれ
た時代」前期を鑑賞。
走って行ったら暑くて汗だくになる。
八木一夫さんが素晴らしい。月、ザムザ、脳みそのような作品。
昼飯を食べ、サウナに入って帰宅。
アウフグースの良さを教えてくれたサウナ。
15度の水風呂という基準を私に作ってくれたお店
でもある。
毎年アウフグースチャンピオンシップジャパンの
会場にもなっている。
あと、アロマのKemitronのBlackForestが好きにな
ったのもこのサウナ。
とても良いという評判を聞いていたが、完全会員制
だったため範疇外と思っていた。
1年ぐらい経つと3店舗(渋谷/新宿/銀座)がビジター
利用も可能となったため、まずは銀座店に訪問。
温度設定などセッティングが刺さり過ぎて、渋谷店、
新宿店にも訪問。非アウフグース系サウナとしては
最高であり最強だと思う。
サウナは好きだが通常の会員は高い(月額17000円)
ので、行けるときに行くスタンスを取っていたが、
最終的に銀座店の掃除会員(週1回掃除するとその日
サウナがタダ)になった。
川崎駅からそれなりに近く、アウフグースを中心に据えた
サウナ施設。
アウフグースに詳しくないけど、風が起こらない
タオルくるくるは演技/演舞に近しいため、ちょっ
と拍子抜けしてしまう。
施設としてはとても良いところだと思う。
水風呂が2種類あり、冷たい方は6度で30秒入る
のですら辛い。その隣に16度の水風呂があるの
で、2段階で水風呂に入る。
週末になると外部のゲストアウフグーサーを呼
んでいたりと、頑張っている。
走って上野のサウナへ。
(上野ステーションホステル オリエンタル2)
食べようと思っていた立ち食い蕎麦(一八)が
開店していない。
飯を食わずに浅草SAMBOAへ。
青苔荘で6時に飯を食い、北方面にぐるっと池回り
をする予定で出発。
3~4km歩いたところで、まゆが足を強め捻る。
そのため、当初ルートを変更し池を巡るのではな
く、
雨池の北側を回り、雨池山、三ツ岳、北横岳ヒュ
ッテ前を通り、北横岳南峰というルートとした。
その後、山頂駅からロープウェイで下り山麓駅へ。
バスで茅野に戻りアクアランドで風呂(電車の時間
が無いので往復をタクシーで)。少しだけサウナ。
その後、電車で帰宅となった。