病み上がりにチャレンジ。
東京駅7:30スタート
雨天の場合は状況を見て決行
反時計回りのルート
JR○○駅の緑看板の写真を撮る
合計8時間程度を想定(15:30)
細かなルートはiphoneと気合で対応
終了後は八丁堀の湊湯
病み上がりにチャレンジ。
東京駅7:30スタート
雨天の場合は状況を見て決行
反時計回りのルート
JR○○駅の緑看板の写真を撮る
合計8時間程度を想定(15:30)
細かなルートはiphoneと気合で対応
終了後は八丁堀の湊湯
今年中に挑戦してみようと思う。
・11月か12月
・朝早くからスタート(8時間想定)
・無理せず
・駅の写真を撮ってもらう
この方のノウハウに基いて走って
いる。
レース前日は足を保存
前日に胃腸薬
前日の夕食以降に経口補水液1本
当日のレース前に経口補水液1本
当日朝の熱いシャワー
当日upはしない
ストレッチもしない
aid毎に水分補給
後半のフォーム修正
トレッドミルの活用
足首を固定する
肘を開いて横に
当日は福島で大きめの地震があり、4時
頃に叩き起こされる。
朝から30度を越す暑さで、湿気は無く風
が気持ちいい。コースからの景色は素晴
らしい。
今回の目的はミッドフット走法でハーフ
を2時間以内で走れるかの検証だったので、
5:30という遅めのペースで流し、15km超
えたらピッチを上げた。
続きを読む
1km毎のラップタイムが出るので欲しい
が値段が高い。日本語版要らないので個
人輸入を考えている。
Garmin Fenix 2
Suunto Ambit
Epsonはデザインが…
最近出てきたTimexのSmart Watch
ランニング甩靴下はtabioのsports socks
を愛用している。
五本指の快感。
ミッドフッドをやった当初、足の裏の皮
が剥がれて歩くと激痛が走るぐらい痛
かった時があった(原因は薄い靴下)。
革靴を履いて歩けなくなったので、600km
以上走ったNike Lunarlonを履いて
通勤した。
革靴は意味不明なほど足に掛かる事が
分かったので、以降スニーカー(ランニ
ングシューズ)で通勤している。
ニューヨーカーのように。