shop」カテゴリーアーカイブ

15/08/01 休日出勤後

2015-08-01_01_yomoda

2015-08-01_02_glenlivet

2015-08-01_03_glenturret

2015-08-01_04_glenlivet

2015-08-01_05_aberlour

2015-08-01_06_bruichladdich

銀座SAMBOA
HB x2
jack tar

よもだそば
春菊天ざるにニラ天を追加。旨い。

campbelltoun loch
glenlivet 1969 12y samaroli
glenturret 1966
glenlivet 15y
aberlour 31y 1970
bruichladdich 1981

りゅうたにさんがいたのでお話。
周年の余りボトルを頂く。相変わらず
全体的にヤバい旨さ。

おくとねのおやじ

閉店間際の訪問、舞茸天が切れていて、仕方な
くコロッケの冷やしを頼んだら、
「気持ち入れておいたから」
と1枚に成り切らない舞茸天のかけらを集めて
入れてくれており、とても嬉しい。

観察していたら、親父が常連と認識している
人へのサービスのようだ。

15/07/25 handmade fesのち加賀屋

2015-07-25_nile01

2015-07-25_nile02

2015-07-25_kagaya

暑い。設営のお手伝い。
真鍮削り出しのキセルが欲しかったが高い

東銀座のナイルレストランでムルギランチ。

加賀屋西新宿
加賀屋上野広小路

スタンプカードを出すと、両店舗共、頑張っ
てねと言われる。広小路はちょっとメニュー
が変わっていた。

銀座で2杯飲んで、尿酸値の話をして今後の
頻度は半分以下になると報告する。

15/07/12 7月の加賀屋

2015-07-11_suidoubashi

2015-07-11_yuurakucho

水道橋と有楽町となった。

水道橋
串、しいたけとかつくねで「塩」が旨い。レ
バーが食べたかったが品切れ。

有楽町
お父さんはいい人だったけど、高いしあまり
美味しくない。
スタンプが新幹線な理由は、お店の上を新幹
線が走っているから。

15/07/04 高城ツアー(素晴らしい密度)

第一部、野方は昭和全開。

2015-07-04_01_akimotoya

・秋元屋
白レバー旨し。ミソ焼きも旨し。死ぬほど安い。

2015-07-04_02_yoshinoya

・よしのや
店構えが素敵。かぼちゃの煮付けで豆乳ハイを
飲む。

2015-07-04_03_sherte

・シェルテ
酔い覚ましのために商店街を練り歩いて寄る。
おかあさん、おとうさんが79歳で元気。
おかあさんと、曽根史朗の「若いおまわりさん」
3番の歌詞
の話で盛り上がる。

第二部、高田馬場、代々木上原でバータイム

2015-07-04_04_aruco

・歩古ホール
キャンベルで月曜にお会いするマスターの寺家
(じげ)さんにご無沙汰してますとご挨拶。先月
のdancyuに載ったお話をしたり。ウィスキーで
2杯、古いAL FERNET(フェルネットとカカオ)
を出して頂く。風間さんはここでフィニッシュ。

・クローバーハウス
82が外れていた(恐らくHUBグループから外れた)。
カウンターの中に犬がいた。

2015-07-04_05_caesarion

・カエサリオン
場所に似合わず超正統派。
カクテルを頼むと「君、ちゃんとお酒を飲んで
るね。」と言われ、注ぎ終わったら「すぐ飲んで
下さい。3秒以内。」
「ルーツとなったカクテルを辿って順番に飲むの
も楽しいですよ。変化が分かる。」

行ったタイミングが悪く客層はダメで、既存の客
が席を移動し、7席空くのに9人で入って来て、し
かもうるさい。

後で知ったがマスターの田中さんは銀座テンダー
出身だった。神楽坂サンルーカルと同様に納得。