という名の休日。少し痩せたというか筋肉質になった。
胃カメラは受けろと。右目に過労性黄斑がある感じ。
検査終了後、半蔵門の立ち食い蕎麦へ。
そこから六本木でギャラリーを2つ。
デザインハブ
タカイシイ フォトギャラリー
タカイシイは近くに移転していた。
菊池寛実記念 智美術館で走泥社の後期、前期に引き続き
八木一夫が良い。黒陶作品など。
サウナに入り銀座サンボアへ行き、帰宅。
という名の休日。少し痩せたというか筋肉質になった。
胃カメラは受けろと。右目に過労性黄斑がある感じ。
検査終了後、半蔵門の立ち食い蕎麦へ。
そこから六本木でギャラリーを2つ。
デザインハブ
タカイシイ フォトギャラリー
タカイシイは近くに移転していた。
菊池寛実記念 智美術館で走泥社の後期、前期に引き続き
八木一夫が良い。黒陶作品など。
サウナに入り銀座サンボアへ行き、帰宅。
仕事の後にサウナへ。
銀座SAMBOAで1杯
数寄屋橋SAMBOAで2杯(前日が周年)
Vapurで軽食 (うちの人には不評、飯がないから)
走ってICU内の湯浅二郎記念館へ。19kmとそれな
りの距離があった。
バスとJRで西荻窪に移動して、立ち食いそばを食
いサウナに行く。
夜は銀座SAMBOAの20周年パーティに参加。
家から走ってサウナへ向かう。
当初はカプセルインミナミ六本木を目的地としていた
が、アダムアンドイブが月火安い(といっても3000円
もする…)と知り行き先を変更。
変わったサウナだった。
サウナで飯を食おうとしたが、あまりにも高いので止
めてサウナ後に飯とする。
入鹿が混みすぎで天鳳にした。十二分にうまい。
その後、森美術館で鑑賞。
その後、先日入れなかった不愉快なやつに。10分で観れた
サンボアに寄り、ゆっくり会話して帰宅。
銀座SAMBOに行くと、食事前の夕方客で混んでおり、スタッフは
3人いるが2人はド新人のため、ドリンクもフードも作れず、大吉
くんが大忙し。
サービスが低下し、植月さんという29年来のご常連がハイボール
をぬるいといって帰ったらしい。(後から来た石堂さんに聞いた)
そのあと、用事があって18:00出社の渡辺さんが来て、店は落ち
着いた。
久しぶりに石堂さんに会ったのでお話し、1週間ほど前に周年だ
った数寄屋橋にも顔を出す。
客は私1人だったので色々と話しをするが、サマリとしては
・その常連はサービスが雑なことを感じての発言だと思われる。
・サンボアの看板を背負う、品質を満たしてない。
・ユーザを見て対応変えれば良いが、それができてないのでは。
延いては、教育の問題(先輩から後輩)、個人のサラリーマン精
神なのか現代っ子なのか、など。
津田さんは大吉君に何回か雷を落としたことあるが、3年ぐらい
数寄屋橋に顔を出してないそうだ。
天気予報では15時ぐらいから雨、一周10kmで6時間の
コース。
ホテルからバスで麓駅に行き、ローブウェイで中腹ま
で移動、登山開始は9:15となる。
軽く休憩しつつサクサク登り、1:45にスタート地点
に戻る。
帰りのバスは3:30だったので、ローブウェイ施設に併
設されている風呂へ行き、サウナを堪能。
バスを乗り継いで東武日光駅まで戻り、特急で浅草ま
で戻る。ただ、浅草で行こうとしていた飯屋が時間切
れで入れず、最終的に閉店30分前の正ちゃんで夕食。
その後で浅草SAMBOAに顔を出し、混んでいたので銀座
SAMBOAに寄り、帰宅。