キル フェ ボンにてお土産のタルトを購入。
風間さん、菊池さんもいらしたので楽しく。
Gin Ricky
Dewars Ancestor x2
Strathisla 1963-2005
Ardbeg SMWS 1977
French 75 Original
数寄屋橋SAMBOA
Domaine Thebault (ドメーヌ・チュボー)
Bronx Terrace
キル フェ ボンにてお土産のタルトを購入。
風間さん、菊池さんもいらしたので楽しく。
Gin Ricky
Dewars Ancestor x2
Strathisla 1963-2005
Ardbeg SMWS 1977
French 75 Original
数寄屋橋SAMBOA
Domaine Thebault (ドメーヌ・チュボー)
Bronx Terrace
信濃屋にて今年の初物であるポールジローのジュ
ースを買う。
・holly
murphys
samaroli glencawder clynelish
割りとうるさかったので、周年の日程だけお聞きし
て退出。
・数寄屋橋SAMBOA
hollyでもお会いした事があり、新谷さんの同級生、
で学生時代、新谷さんの奥様と席が隣だったとい
う関西から出張して来た方と談笑。
また、ヘパリーゼのCMに出演していた方(井手茂
太さん)がおり、後半は単なる酔っ払いでiphone
の下ネタアプリをいじっていた。
octmore
glenmorangie15y
山崎 MIZUNARA 2011 先の方のご好意で2回
味見。
・銀座SAMBOA
tomatin 12y
寒い、雨っぽい、木曜とあって、どこのお店も入り
が悪いとのこと。
数寄屋橋SAMBOA
High Ball
銀座SAMBOA
Tomatin 12y old x2
白ワイン
菊池さん、高城さん、浅野さん、後からフクダさん。
高城さんが出来上がっており、弟子1号と呼ばれる。
翌日マラソン大会があるので押さえ気味に。
しかし、菊池さんと数寄屋橋に行ってしまう。
数寄屋橋SAMBOA
JNV
友人の集まりだったりする。
タパスもパスタも旨い。あと、結構飲み食いした
けど安い。近くにあったら確実に通う。
銀座SAMBOA
madeira sercial old reserve barbeito
ポルトガルの強壮ワインで梅酒みたい。whisky
で見るmadeira finishはこれの樽のことか。
bowmore tempest
small batch release no.3
55%なので強烈なキック、舌への刺激。慣れて
くると甘さを控えたヌガーのような。
12時近くなったので帰ろうとすると、空閑さんが
「ちょっとまっとき」と一言。
不思議に思っていると、すぐに菊池さんがいらっ
しゃった。
数寄屋橋SAMBOA
菊池さんと訪問。後から店を閉めた新谷さんも。
成田一徹さんの切り絵ハガキを頂く。また、風間
さんの神戸マラソンの写真も見せて頂く。
フレッシュザクロのカクテル
シャルトリューズっぽいリキュール
後で調べたところ、verveineというリキュールだ
った。
久々のタクシー帰り。
数寄屋橋SAMBOA
テーブルだけ満席、カウンターは私のみという
珍しい状態だった。
銀座SAMBOA
Glen Garioch Macduff Bottlers
Tomatin 15y
Tomatin 12y old bottle (tasting only)
良いウィスキーばかり飲んでいて、言い知れない罪悪感が
ある。
dufftown
baas glass
North Port
Dunhill Old Master
Benriness Wilson and Morgan 1979 20y
deerstalkerはblendedではなく、braes of glenlivet
のsingle maltな事を知る。
あと、次回は在庫入れ替えのためにdhallas dhuを飲も
うと思う。
数寄屋橋SAMBOA
highball
Teachers old
銀座SAMBOA
Macphails Tamdhu
Tomatin Decades
ダンヒル・オールド・マスターについてはtanidaさんのサイ
トに詳しい記載あり。
# 既に退社されているが、親会社っぽいな…
仕事のせいでライブを逃す。その腹いせ
に飲みに行く。
数寄屋橋SAMBOA
HB
銀座SAMBOA
longmornが売り切れていたので、
cc benriach 1982-1994
次回はtamdhuを飲む予定。
あと、奥に怖い人が居た。
・Dufftown
baas
BIG T (Tomatin blended)
North Port
Linkwood (花と動物シリーズ)
・数寄屋橋SAMBOA
Tomatin 18y
・tosti
Glendronach 15y
マスターの三枝さんと、50代後半ぐらいの
品の良いおじさんとお話。
マジンガーZでは、今では当たり前になった
「巨大な人型ロボットに主人公が乗り込み操
縦する」という事を初めて行った、エポックメ
イキングな作品だという話題から、洗濯屋ケ
ンちゃんの話になり、下らな過ぎて3人で爆
笑。
「超伝導ナイトクラブ」みたいだった。
・銀座SAMBOA
DITAのカクテル
THE BAR BOOK(柴田書店)という昭和63
年の本を見せて頂き、空閑さんが昔居たお
店を教えてもらう。
サンボアに移った理由を聞くと、「かっこええ
から」。