2度目の挑戦、紅生姜天そば。
麺はむらめん、汁は全然塩辛くない。
天ぷらのほどけ具合が良い。
常連向けの忘年会の案内が出ていた。
汁無し担々麺、痺れ増しのパクチーで食す。
ヤドカリにて朝風呂、そして朝食。アジの干物が
おいしい。潮汁も。
宿をチェックアウトし、来宮神社と梅園を観光。
その後は歩いて熱海へ。
キチプラスでシラス丼の昼食。
山六ひもの店でサバやアジ、鮭ハラミを買いつ
つ店頭で試食。
学芸大前にもお店があるそうだ。
新丸子に戻り、丸子温泉に行って再度温まる。
帰宅してから魚と野菜で夕食。
12時間15分でゴール。ボリュームゾーンより
多少早い程度。
終盤の舗装路の登りで心が折られる。
荷物を受け取って着替え、まゆのゴールを待ち
バスで修善寺、三島で焼肉を食べる。
伊豆多賀の宿、ヤドカリで風呂に入り就寝。
ローカル線を使い、新丸子→横浜→三島と移動
しROSATOでランチ
三島からは、三島→修善寺→バスで松崎町と移
動して受付を行う。
民宿米丸にて宿泊。
海の幸は旨いが、西側からの風が強く幹線道
路の長距離トラックの騒音がして、それほど
眠れず。
春菊売り切れのため、冷やしおろしのナス天。
地下鉄の改札前にある(要は地下)ためフライ
ヤーが無く、セントラルキッチンから持って
きているようだ。
殊は東京千葉で11店舗あるため、もう追わな
くて良いかな。
朝早く起きて並んでボトルを買う。辰巳蒸留所
のアブサンが目的。
購入後、開場するまでサイゼリアで暖を取る。
開場では風間さん大吉さんと合流する。
他にも龍谷さん、大島さんが居たので声を掛ける。
その後、新大久保アジア屋台村で軽く食べ、高田
馬場のてるてるへ。
てるてるはレベルが高かった。
げそ天そばに玉子。
カウンターにいるおっさんが話し掛けてくるが、
江戸っ子で非常に早口。
「よくうちにげそがあるかわかったね」
「(六文そば)本店いったことある?」
「あの店は?」
と話があり、FBの立ち食いそばコミュニティの
会長さんの話題になり「あの人は一回で三杯蕎
麦を食う」事について、厨房の奥にいたお父さ
んも加わり「あれは体に悪い」という結論に。