movie」カテゴリーアーカイブ

24/08/04 Perfect Days

映画の前に有楽町の鹿児島のアンテナショップに寄る。
1Fの食品のところには人が沢山居たが、3Fの工芸には
誰もいない。(後で聞いたら別経営とのこと)

鹿児島は切子細工が有名だが、既に所有している鬼お
ろしの竹細工を見ていた。

有名なところが2つあり、
脇田工芸社
八木竹
おそらく自分が購入したのは脇田さんの方だと思う。
下皿を買いたかったが、サイズが不明のため実物を
持ってきて確認することになる。

映画について、一々音楽や文学が刺さる。

配役も良い。田中泯。
良いロードムーヴィーでもある。
最後のロングショットが素晴らしい。

24/07/15 人間の境界

走って妙蓮寺まで。余りにも暑すぎた。
徳の湯に入り、ジャックへ。

ジャックの年次会員のタダ券をもらったので
首記の映画を鑑賞。150分を感じさせなかった、

その後、ニューズパークでコロナ特集。
示現社の動きが気になる。

関内のイタリアンで軽く飯、その後野毛に流れ
えぶりてい。

24/05/12 It Must Schwing (邦題はBlue Note Story)

恵比寿ガーデンシネマにて鑑賞。
邦題の悪いパターン。ニュアンスが抜ける。

アルフレッド・ライオンはユダヤ系ドイツ人でswing
スウィングの発音がドイツ語っぽくschwingシュウ
ィングになるから、このタイトルなのに。

音楽もそうだけど、芸術というものは社会に何か言
いたいことが有るとか、抑圧されないと強度が減る。

ドイツで抑圧された人たちが、新天地アメリカで
(抑圧された)黒人と一緒に作った音楽。