food」カテゴリーアーカイブ

22/09/17 日光白根登山

天気予報では15時ぐらいから雨、一周10kmで6時間の
コース。

ホテルからバスで麓駅に行き、ローブウェイで中腹ま
で移動、登山開始は9:15となる。
軽く休憩しつつサクサク登り、1:45にスタート地点
に戻る。

帰りのバスは3:30だったので、ローブウェイ施設に併
設されている風呂へ行き、サウナを堪能。

バスを乗り継いで東武日光駅まで戻り、特急で浅草ま
で戻る。ただ、浅草で行こうとしていた飯屋が時間切
れで入れず、最終的に閉店30分前の正ちゃんで夕食。

その後で浅草SAMBOAに顔を出し、混んでいたので銀座
SAMBOAに寄り、帰宅。

22/09/16 日光へ

ローカル線で東武日光の旅へ。

東照宮に行き、修学旅行の小学生が死ぬほどおり
不機嫌になる。その後、翠園で昼食を摂る。

中禅寺湖に移動し、華厳の滝を見る。
周辺を散策したところ、地元商店にて「日本両生類研究所」のチラシを見つけ、訪問する。面白い。

バスで赤松まで移動し、戦場ヶ原を歩き湯滝を見て
日光湯元 樹林という宿に到着。

22/08/13 茶臼岳

18切符で那須塩原、バスで那須ロープウェイ山麓、山頂
まで行ってから茶臼岳、温泉で有名な「煙草屋旅館」へと。
途中であぶに噛まれた。

朝日岳まで行き、下りで雨に降られ崖ゾーンが怖かった。
下山して大丸温泉の非常にボロい所の風呂に入る。

那須塩原から赤羽へ移動。いこい本店に行くと一部の客が
ワーワーうるさい。いこい支店は静かだったので入る。

22/07/10 京都旅行二日目

新福菜館で朝食ラーメン
叡山電車で鞍馬から山を一周した。
比叡山に移動するも時間切れ。

街に戻って来て。出町ふたばで豆大福を購入。
桜湯にて汗を流す。
京都サンボア(8月で無くなるそうだ)
たつみ 色々品切れ

続きを読む

22/07/09 京都旅行1日目

三十三間堂(何かのアート作品でMoving Buddaというのを観たが思い出せない)
Brian Eno展の「ambient kyoto」
伝田でうどん、ヤワヤワ麺と出汁美味しい。
東寺
そこから伏見稲荷へ。突然の雷雨。
ホテルに戻ってから
きたざとにて夕食。

食後はバーに行こうとなり、以下を巡って終了。

お酒の博物館
ニュートレセン
木屋町サンボア

続きを読む

Rojiura Curry SAMURAI. 下北沢店

野菜とチキン 辛さ6

平日の開店直後なのにほぼ埋まっているという人気っぷり。

4割ほど食べたところで、間違って他の客のカレー(確かに辛さ6
と思えないほど甘かった)を運んできたとのことで、取り替えと
なる。

となると、1.5杯分を食うことになり、量的に厳しい。
謝罪のためラッシーも頼んで良いと言われたが、胃に余裕がない
ので断り、結果カレーを結構残してまった。

スープが謎の甘さ。野菜由来なのか。

薬膳出汁カレー時計仕掛けのスパイス

2種盛り 1400円

全般的にちょっと高いが無化調でオール手作りなので仕方ないか。
2種の中身は(1)ポークビンダルーと(2)山椒チキンだった。

(1)と(2)が日替わりで(3)と(4)が定番なので、今度はそれを食べ
ようと思うが、価格が2000円ぐらいという。

サービスで少量のホルモン入りカレー(多分4のカレー)を出しても
らう。
ご飯堤防の上に手前からズッキーニピクルス、アイスマンゴー、ニ
ンニクのアチャール、茶色の刻んだもの、キャベツのピクルス。

無愛想ではないが少し取っ付きづらそうなマスターに、アチャー
ルについて聞いたところ、めちゃくちゃ詳しい。

インド料理オタクだ。

22/07/08 平日休暇

走って池尻にて立ち食い蕎麦を食す。
日本民芸館で「沖縄の美」を鑑賞。

LAMMAS三軒茶屋本店にて、スティチェルトン(STICHELTON)
のことを確認。
イギリスからの輸入が滞っていて在庫がないとのこと。

8月入荷予定だが、それも遅れる可能性があるとのことで
秋ぐらいに入荷予定だそうだ。
似たキャラクターのミモレットのアオカビチーズを購入。

その後、三軒茶屋近辺の銭湯に入りたかったが、時間が
早すぎたためどこもやっておらず、まっすぐ帰宅。