前日の都営線版は特に記載することがない。
この日は井の頭京王線版の謎解き。
昼食で立ち寄った、下高井戸のさか本そばが
とてもよかった。
帰り下北沢でにパンニャに行ったり。
コロナなので人気店でも人は少なく。
前日の都営線版は特に記載することがない。
この日は井の頭京王線版の謎解き。
昼食で立ち寄った、下高井戸のさか本そばが
とてもよかった。
帰り下北沢でにパンニャに行ったり。
コロナなので人気店でも人は少なく。
日々の記録が前後してしまった。
1日目
コロナに怯えながら金曜日に飛ぶ
宮島フェリー乗り場前のあなご丼、山に登ってから牡蠣の店へ。
ホテルに戻り近くのお好み焼き(時短営業、休業が多かった)。
2日目
喫茶店でモーニングを食べてから呉に移動し、大和ミュージアム、駅前の食堂(森田食堂、素晴らしい)
フライケーキを食べてから潜水艦を見る。
オオムラ、鳥よし、立ち飲み、アンカー
3日目
駅前の喫茶店でモーニング
軍艦見学の遊覧船ツアー
広島に戻りお好み焼き、美術館休館、
広重、靉光
餃子を食べて終了
朝から走ってうどん処しんせい 冷たいぶっかけに
たこ天、ロケーション抜群なテラスで食す。
ホテルに戻り 仏生山温泉チケット(うちわ)で一宮
の上野製麺所へ。店主がトレランをやっているらし
く色々話しかけて頂く。
仏生山温泉は良い感じ。
風呂に入り終わった後、近くにうどんの田があった
ので行く。今回の旅行で一番うまかった。
高松駅方面に移動して栗林公園の物産館でお土産を物色。
バスの時間まで買い物などを済ませ、5時開店の骨付鳥
寄鳥味鳥で夕食を摂り、GoToキャンペーンのチケットを
使い切る。
朝起きて飯を食わずに ひさ枝 ぶっかけ冷たいのちくわ天サービス
えびとごぼう天
高知へ移動し日曜市、梅干しや野菜寿司を購入。
ひろめ市場で0次会
たたき亭で飯 やはり街に人が少ない。
コロナ禍でよさこいが開催出来なかったので、代替イベントがあった
ので眺めたり。
最後にひろめ市場で締める。
タイのカルパッチョ風
香箱カニとフカヒレの煮たもの
真鯛の鎧揚げ
キンキの姿蒸し
ラムのグリル クミンソース
チャーシューチャーハン
杏仁豆腐
初めてキンキのとキンメの違いを知る。
四川式汁無し担々麺
激辛がヤバいかと聞き、中辛にしたが全く辛くない。
卓上の唐辛子などをもりっと掛ける。
麺が大盛りと疑うくらいの量であり1/3残してしまう。
ご飯、スープ、水餃子がセルフなので、ご飯を少し食
べたところ、古米でバッサバサなので一口食べて残す。
辛いものフェスで見かけていたお店なので残念だ。
2年半振り。
アナゴのフリット
トロフィエ バジルソース
猪のラグー ピーチまたはピチ
頰肉の赤ワイン煮
ティラミスとエスプレッソ
その後、表参道の白山陶器ショールームへ行く。
私がお椀を買っていると池谷さんが器を大人買い。
SASALAで高級泡やワイン。(オーナーが某カッパブックスの
方で、良いものが割安に飲める)