バスツアーで斎場御嶽(せーふぁーうたき)
ガンガラーの谷
道の駅 糸満
やちむん通りで焼き物を見、新垣家住宅の登り窯を見、
那覇市立壺屋焼物博物館
味まかせ けん家
ツチトイブキでワインを購入。
kana 外の音楽がうるさかった。
続きを読む
バスツアーで斎場御嶽(せーふぁーうたき)
ガンガラーの谷
道の駅 糸満
やちむん通りで焼き物を見、新垣家住宅の登り窯を見、
那覇市立壺屋焼物博物館
味まかせ けん家
ツチトイブキでワインを購入。
kana 外の音楽がうるさかった。
続きを読む
爺が岳へ。
結構な雨だったが走れば問題なし。でも寒い。
野生の雷鳥を間近で見れて満足した。
私が好きなチングルマは散っていた。
青苔荘で6時に飯を食い、北方面にぐるっと池回り
をする予定で出発。
3~4km歩いたところで、まゆが足を強め捻る。
そのため、当初ルートを変更し池を巡るのではな
く、
雨池の北側を回り、雨池山、三ツ岳、北横岳ヒュ
ッテ前を通り、北横岳南峰というルートとした。
その後、山頂駅からロープウェイで下り山麓駅へ。
バスで茅野に戻りアクアランドで風呂(電車の時間
が無いので往復をタクシーで)。少しだけサウナ。
その後、電車で帰宅となった。
武蔵小杉始発で、18切符ではるばる茅野(4時間半)
まで移動し、そこからバスで1時間で「白駒池入口」
で青苔荘に到着。
ニュウ(ガスってた)、中山展望台、高見石小屋と
周回し青苔荘に戻り、チェックイン。
電車で白山駅へ移動。山頂方面にはバスで。
これから山登りなのに駅でうーめんを買う。
国立公園な感じ。標高のためか寒い。
横風が強く、雪の尾が横に伸びるのが分かる。
中腹からロープウェイで降り、温泉へ。
山形から帰宅、新幹線駅に何もなかった。
それなりに辛かったようなそうでもなかった気が。
海外の登山者と軽口を叩ける程度の会話。
山頂は絶景。また来たい。