サビがSmapの「がんばりましょう」に丸パクり
されている。
If you want itも名曲。
サビがSmapの「がんばりましょう」に丸パクり
されている。
If you want itも名曲。
Mt. Fuji Jazz Fes(再掲)の方も良いが
収録音源があったので貼っておく。
これも90年代hiphopか。
何かあるのか、何故か良い。
TeiさんのMixでしか知らなかったが、ほぼ
原曲でした。
構成される要素が少なくて素晴らしい。
後ほど触れることになるが、ProducerのCharles Stepney
原曲の一つ。
Lenny KravitsのIt Ain’t Over ‘Til It’s Overのネタ
元と思われる。
Goodfellaz – Sugar Honey Ice Teaもブラコンからのア
プローチのように思える。
TENDREサポートのベースの方とは露とも知らず。
家でまったりしてからshinで年明けの外出飯。
帰宅後にBlue Noteの年明けsessionを観る。
配信ライブはとても楽。
最近のPopsとJazzを繋ぐ感じの方でが中心で、
ゲストとして私が敬愛する坪口さんが参加され
ており嬉しい。
振り返ってみるとゲストの面子がエグい。