松井田は遠く、移動で2時間半も掛かった。
だが、妙義山の岩が素晴らしいので行く価値はある。
岩と雲が中国の絵みたいだ。
トレイルは意外と走りづらい。道の駅でこごみ
を購入。旨し。
1.start
shots x2
animo vital x2
2.30km
monster x1
shots x2
animo vital x2
citric acid x1
3.55km
monster x1
shots x1
animo vital x1
citric acid x1
4.63km
shots x2
animo vital x2
5.80km
monster x1
shots x2
animo vital x2
citric acid x1
total
monster x3
shots x9
amino vital x9
citric acid x3
モンスターよりオルガニックの方が良さそう。
母に用意してもらうものとしては
monster 3本
経口補水液 2本
クーラーボックス
50kmで足が出なくなりリタイヤ。ロングで母子
球着地はイカンということに気付き(足裏痛の
原因となる)、北オホーツク100kmの事を思い出
す。
帰りの浅草SAMBOAで、中村ご夫妻と久し振りに
お会いする。
浅草SAMBOA
HB
gin sonic bitter
Caolila Exclusive G&M
家帰ったらバタンキュー。
24時間走で世界記録を持つ井上真悟さんがコーチ。
サロマ100kのタイムラインを追っていけばノウ
ハウは書いてあるそうだ。
帰路、ワタリウム美術館で坂本龍一の設置音楽
展があることを思い出し、寄る。
5.1chでアルバムを聴くのがメインなのだが、ド
アの開閉やら靴の音やらが聴こえるのがイマイチ。
その次にSpiralに行ってライゾマ10周年の展示を
見る。社歌が懐かしい。
全員の走力が中級者以上なので、初級者コース
とは思えない速度で進む。だから撮影が多い。
このコースを練習場にしたい。
行きの電車中で、先週一緒に飲んでいた政尾さ
んが亡くなった事を知る。
今回は中級、東逗子駅をスタート。
1.乳頭山
2.観音塚
3.開けたところ
下におりて、
4.のぼりがえぐい山
最後の山で右の太ももが壊れた(軽い肉離れ)。
帰りに新橋ひろちゃん。初のソロ。
練習コースにしたい。
開始1時間で速攻右足首をグギり(捻挫)、痛く
てまともに走れないので最後尾へ。
下りを飛ばせないのが辛かった。
富津のかん七にて、はかりめ丼を食べたりの打
ち上げ。山ちゃんが飲みすぎて帰りのコンビニ
で吐く。
帰りの車中で、隣に座っている田中さんが時間
と共にどんどん近寄って来る。酔い過ぎ。