渋谷にある、ポスター ハリス ギャラリーを
訪問。
「art」カテゴリーアーカイブ
16/05/20 旅するルイヴィトン
無料だったが、内容は良い。
ワラッテイイトモ、
「これは日記です。この映像は私が八王子で、一
人引きこもっていた頃の記録です。毎日繰り返
される平坦なテレビ映像を自分と現実をつなぐ
唯一の媒介物として、それを無意味に再生産し
てみる。あの頃はバカみたいに一日中テレビば
かり見ていた。
当然、テレビの中の人物が考えるように考え、
行動し、同じ物を信仰するようになる。映像の
文体もテレビ番組と同じだ。サンプリングした
タレントと口汚く罵り合い、最終的には街頭の
テレビカメラに写り、そして消えていく自分の
姿を八王子の自宅のテレビで受信して、再編集
した。バカバカしい。」
(動画の制作者K.K.氏談)
解説はこちらが詳しい。
16/03/18 三宅一生の世界
ダムコレクション
やるな国土交通省。
16/03/07 Annie Leibovitz “WOMEN: New Portraits”
このような展示会に女性カップルで来ている方
たちは、どうしてもレズビアンを勘ぐってしま
う。
その後、会社の飲み会で表面上楽しく内心では
つまらない時を過ごす。
16/03/06 (前半)雑貨展
16/02/17 phraise of the shadow 陰翳礼讃
杉本さんの画集を観ていたら、DIC川村美術
館で劇場シリーズを観たことがあると思い出す。
あと、 Accelerated Buddhaが面白かった。
場所が超わかりづらくて(Costume National Lab)
福井のアンテナショップのお姉さんありがとう。
東京R不動産以外にも
面白い物件を扱っていたり、変わったリノベを
行う業者がいる。
16/01/05 (後半) ワタリウムからポムケ
キュレーターが団体向けに解説しているところを、
・BMWのプロテクター入りのごついパンツ
・HoudiniのPower
というわけの分からない格好(少なくとも美術館に
来る格好ではない)で、解説を無視して鑑賞してい
るので「何だこいつは」という目で見られる。
サイズSでDIPはサムライ、飲み物はアイスティー
で頼むが、1/3食った時点で飽きて捨てたくなった。
(Mサイズを頼むか一瞬悩んだが正しい判断だった。)
結論:ビールが必要。