tsubolabo」タグアーカイブ

tsubolabo 第6回 12月18日『今ジャズ分析総括』菊地成孔

1st impact

リズムの去勢化→ゲイ化に繋がる。
コードはドミナントモーションが無くモーダル化。

J.Dhilla – welcome 2 detroit

chris daveはsnare/high-hatを複数使うスタイル。
90年代以降、radio headやbjorkなどpro tools
出現以降の音の作り方(=波形編集)。
YMOはfusionとkraftwerkの組み合わせ。
Vijay Iyerはindiaとafricaのgrooveを持つ。

—–

2nd impact

2-5-1の進行だがDMが無い。
lauren desberg rock steady

melodyそのままでコードを無視する。
teedre moses get it right

tsubolabo 第4回 10月30日『レアグルーブと今ジャズ』大塚広子

Harbie Hancock – Stotash
→rythmとmelodyの入れ替えアレンジ版

Harbie Hancock – Nobu
→radio slaveのcover、坪口さんのM.T Swallow
の元ネタ。

Dawn of MIDI
https://en.wikipedia.org/wiki/Dawn_of_Midi

ECMのNik Bartsch
Francesco Tristano (classicからtechnoへ)
Theo Parrish (technoからjazzへ)
というボーダーレスなプレイヤーの出現。

tsubolabo 第3回 9月25日『Jazz The New Chapterの立役者分析』柳樂光隆

E.S.Tからmeldahへ繋がるドラム音の変化。
roy haynesのドラムは現代でも通用する。

抑圧されていて、頭で打たない(ずらす)。
これはD’angello以降に許容されている。

ドラムに比べベースプレイヤーに日が当たら
ないが、シンセベースの需要はある。

GlasperのLovely Dayにおけるドラムとベー
スパターンの変化。

tsubolabo 第2回 8月21日『今ジャズにおける「だましリズム」』田中教順

・poly-rythm
Aaron Goldberg

・拍の±
Gretchen Parlato – Batterfly
6-8-8-6
Jason Lindner – Now vs Now より Big Pimp
9/8と4/4が交互に来る。(前者が8分が1つ多い)

・変拍子
Avishai Cohen – Pinzin Kinzin
4/4で16分を4-5-4-5-4-5-5(合計32)で取る。
Robert Glasper – G and B
9/4を2/4-5/4-2/4と取るが真ん中の5/4を
5/8(倍の単位)x2と取る。
Tigram Hamasyan – Vardavar
4/4を16分で5-5-3-5-5-4-5で取る。
ViJay Iyer – Human Nature
3-3-4-3
(これは4333、3433、3334と変化可能)

・Micro Timing
Jose James – Save Your Love For Me
even timingなのかshuffleなのかの揺れ。
フラムショット/ジャンベの発想か。

・Metric Modulation
Moose the Mooche
遅6拍-早3拍-遅3拍-早4拍